【こころ】人生を変える第一歩は意外と簡単『決める』こと

こころ
Y子
Y子

こんにちわ!こんばんわ!Y子です!

今日は決めることで人生変わるについて

お話しています

 

はい今日はですね

 

決めることで人生が変わる

っていうことをちょっと

お話しようと思ってます。

はい、私はですね今

看護師公認心理師として

お仕事をしているんですけれども

あの私、

元々は服飾の人だったんですね

服飾の専門学校出てまして

そこで就職したのが

給料10万円っていうね、

サンプル縫製の会社にいたんですけど、

ただ就職したときにですね、

60人ぐらい卒業生がいたんですけど、

卒業式時点で就職決まってるの

4人しかいなかったんですね

ものすごい就職氷河期とね、

言われる時代だったんですね

なので10万円の仕事でも

お仕事に就けたら本当に

ありがたいっていうような

世界観だったんですね。

10万円のね

お仕事をしていたわけですけれども、

もうすぐ気づきましたね。

こんなことをしていたら私、人生終わる

っていうところがすぐわかったので、

10ヶ月ですね、

退職っていうのをね、

決めましたね。

多分

私の人生の中で初めて

決めるっていうことをやった時

だったんじゃないかなって

いうふうに思いますね。

せっかく入ったのに

1年もしないでやめるのかみたいなね、

なんかそんな雰囲気が

周りに流れてたと思うんですけど、

そんなことは気にしないですよね。

自分の人生なので、

ここにずっといたら人生終わるって

私は本気で思ったので、

すぐ見切りをつけて

退職っていうことを決めましたね。

次にお金を貯めようと思って

派遣でお仕事をしていたんですけど

その後ですね、

看護学校に行くっていうことを決めましたね。

看護学校に行って、

ちょっと大きめの病院に勤めて、

使える看護師になろうって思ったんですね。

どこに行っても通用する看護師

っていうところを目指して

就職先を決めました

配属先は希望はできるんですけど、

最終的には決められた所に行く感じで

新卒で行ったのは外科病棟でしたね

ただですね

夜勤っていうのがつきもので看護師っていうのは

本当に夜勤がつらかったんですよね。

看護師になる前は

本当に夜勤っていう働き方を

したことがなかったので、

そういう勤務があるっていうのが

ずっとネックになっていくっていう

感じだったんですよね

次に行った病棟が

NICUだったんですけど

NICUは夜勤は多かったんですけど、

夜勤の休憩時間が長いあったんですよね。

一晩働く中で

4時間半ぐらい休憩時間があったんで、

だいぶ恵まれた就労環境

っていうところではあったんですけど、

やっぱりなんか納得しないというか、

ずっと働けないっていうふうに思ったので、

またそこで退職を決めて、

今度家の近くの病院に勤めをした

っていうところですね

次決めたのがですね

夜勤をやめるっていうのを決めました。

お給料下がってもいいんで、

夜勤をやめるっていう働き方を決めて、

仕事を始めたんですね。

その後にですね、

看護師の資格があって、

看護師の特権っていうところをちょっと

味わってみようと思って、

資格がないと絶対に入れない領域

っていうところをちょっと狙って、

オペ室にですね

行くことを決めたんですね。

いやあそうなんですよ

この選択が正しかったのか

間違ってたのかっていうのは

今となっては正しかったんだろうって思ってますけど

その当時は失敗したっていうふうに思ってましたね。

オペ室っていうのはですね

なんでしょう。

ちょっと今までやってた看護とは

ちょっと毛色が違かったんでね。

ちょっと間違えたかなっていう感じは

ありましたけど、

チャンスがないと

オペ室って入れないので

チャンスを逃がさないっていうところで

オペ室に行くって決めました。

次に決めたのは

オペ室で働き続けるのがつらくなって

一般病棟に異動して、

そこでですね、

公認心理師になるっていうことを決めましたね。

なんで公認心理師に決めたかっていうとですね、

また病棟に戻ったことで、

また夜勤が始まっちゃったんですね。

この働き方をどうにか変えたい

っていうことと

この現状を打破するための一つの方法が

公認心理師を取るっていう道だったんですね。

私の中で

公認心理師を取ったら、

この病院を辞めて

精神科の訪問看護師になるっていうところを

道筋立てたので、

公認心理師が取れなかったら、

その夢が崩れるっていうところが

もう決まっていたのでね。

もう何が何でも取ってやる

っていう感じで、

ただその当時ですね、

病棟で

フルタイムで

夜勤ありで

っていうお仕事をしていたので、

勉強時間を捻出するっていうところが

ものすごく大変ではあったんですけど、

けどそんなこと言ってられないですよね。

もう決めちゃったので、

公認心理師を取るっていうのは

通過点なんですけど、

公認心理師を取って

精神科訪問看護師になって、

夜勤をやめるっていうところが

全部決めていたので、

その一歩のところでつまずいていたら

その道が絶たれるって

いうことなので、

何が何でも

受けられる講座は

全部受けましたし

やっぱり講座って効率ですよね、

効率いいんです

自分で参考書買って勉強するっていうのでもいいんですけど、

結局全部のところを網羅しなきゃいけないっていうのがあるので、

そういうことではなくて、

講座を受けると、

出題範囲があるけれども

こういうところが出るよ

っていうふうな

点を教えてくれるんですよね

その点に沿ってで勉強すればいいので、

すごく効率がいいので、

そういうことを駆使しながら

私元々

そんなに頭がいい方ではないので

本当に

息子に馬鹿にされるぐらいの

偏差値の高校を出ているので、

頭の良さで受かったわけではないんですね。

戦略で受かったという感じです。

晴れて公認心理師が取れましたので

自分の思惑通り

精神科の訪問看護師になれて、

土日祝日休みっていうところが叶い、

夜勤もなくなり、

お給料が上がった。

っていうところがですね、

自分の決断によって

手に入ったっていうところなんですね。

なので、

今ですね

私本業をやりながら副業で起業もしているので

起業したいっていう方が

周りに結構いらっしゃるんですね

あとカウンセラーさんとかですね、

ちょっと交流が持てたりっていうところが

あるんですけど、

決めるっていうところが

皆さんすっぽ抜けてるんですよね。

こうなりたい

なりたい自分

というか

自分の中のビジョンが多分あってこその

行動だと思うんですけど、

そこら辺がちょっとあやふやになっていて

なったらいいな、

なれたらいいな

こういうことで稼げたらいいな

みたいな、

本当になったらいいなで

進んでる方っていうのが

すごく多いなっていうふうに思うので、

そうではなくて、

こうなりたい自分っていうのを先に決めないと、

そこには到底たどり着かないていうところがもう

私は身にしみてわかってるので

そういうところをちょっと

お伝えしたいなと話をしました。

決めるっていうことを一番最初にやる

それのための一定の行動が伴ってくる

結果として人生が変わる

っていうとこですね

なので私が最初に務めたお給料10万円の会社

っていうところ

確かに自分が好きなことができるんです

服作りっていうところで

自分の好きなものを仕事にした

っていうことにはなるとは思うんですけど、

なんかこれをずっと続けるっていうことは

やっぱり違うなっていうことがあったので、

もうこれ違うって思ったら

もう本当にすぐに見切りをつけて

次行くっていうふうにしないと、

なんか人生すぐ終わっちゃいますよね

ええ、そうなんです。

人生って

人の時間って

限られてるので、

私今40半ばですけど、

多分こういうふうに自分なりたい自分っていうか、

そういう目標を持てるのって

あとせいぜい10年ぐらいだと思うんですよね。

10年後にこの気持ちがまだあるかって

言ったら絶対ないと思うんですよね。

だから

本当に人生に迷っている方というか、

自分の生き方わかんなくなっちゃったっていう方が

もしいたら、

早めにそこに気づいて、

それに対するアプローチをしていった方が

自分の人生無駄にしないかなっていうふうに、

自分の時間を無駄にしないかなっていうふうに

思いますね

決めることによって

自分の足りないピースっていうのが

絶対出てくると思うので、

そこに対して

どうしたらいいかていうことを

考えるようになるんですよね。

けどなったらいいな

こうなったらいいな

なれたらいいな

っていう方は

自分の足りないピースに気づけないんですよね

運任せというかね

自分の行くべき方向を決めてないので、

足りないピースに気づけないんですよね。

なので決めた人から

人生が変わっていく

っていうところですよね

そこに向かって

自分の時間とか

お金とか

頭のリソースとか、

そういうのを全振りしていくので

そうすると目標がですね

現実になってきますよね

人生迷子の方

いっぱいいらっしゃると思うんですけど

決めることによって

自分の人生無駄使いしなくて

よくなると思うので、

決めてほしいです

決めるときに、

必ず期日を切って欲しいですね

なったらいいなの人の

特徴としてですね、

期日決めないですね、

期日決めないといくらでも逃げ道作れるんですよね。

やろうと思ってる!

やろうと思ってるんだよ!

けど今じゃない!

みたいなね。

なので期日を決めないと

自分の逃げ道作ってるのと一緒になってしまうのでね。

そこは結構重要かなっていうふうに

思いますね

私この前、研修に出たときにですね

すごい納得したお話があって、

「金メダル取る方って、たまたま金メダル取ってると思いますか?」

っていう問いかけがあったんですね。

確かに金メダル取るような方っていうのは、

毎日練習して、

毎日そのことばかり考えて、

毎日自分の体作りをして、

毎日メンタルトレーニングして、

毎日そういうことを考えて、

それで取れるか取れないか

っていうところなんですよね。

だから本当に

自分の目標とする自分の姿

っていうものがあるんだったら、

やっぱり毎日考えて

毎日行動しないと、

たまたまそんな成果は

降ってこないですよね

なのでなったらいいな

なれたらいいなっていう未来は

残念ながら来ない

っていうところを

自覚していただけるとね、

いいと思います

結構私、病院に勤めていたことが長かったので

お亡くなりになる方がね

やっぱりいるわけですよね

自分の命がもう短いとわかるとですね

後悔を言うわけですよね

こうしてればよかった

っていうね。

だけどそれって

もう後の祭りですよね

だってその方は

自分の決断で暮らしていたので、

自分の決断の結果が

そうなっているにもかかわらず、

あのときああしておけばよかったっていうことは

自分の決断が間違っていたっていうことを

認めてしまったっていうことですよね。

そういう方を否定しているんじゃないです

ただ自分で選択できたのにしなかった後悔は

もう誰にもどうにもできないですよね

本人以外。

なのでそういう人生にならないように、

今気づいたんだったら

今決断すればいい

っていうところで、

自分のなりたい思う自分があるのであれば

そこに向かって進むっていうことを

決めることが大事ですよね。

やっぱ自分が決めないと

自分の手に入れたい未来っていうところはね、

手に入らないと思ってるんですね。

なんども言いようですが

なったらいいなの未来は

来ないっていうところで

自分が考えて行動した結果が

未来になる

っていうことですね

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました