【こころ】傾聴の困りごと相談室:スムーズな対話のヒント

こころ
Y子
Y子

こんにちわ!こんばんわ!Y子です!

今日は初開催の傾聴スキル相談会についての

お話です

 

今週いよいよ傾聴スキル相談会

 

っていうのをですね、

やろうと思っております。

はい1月の23日の回はですね、

無事メンバーが揃いましたので、

はい開催できることになりました。

ここまで結構、長い道のりでしたけど

来てくださる方が決まってよかったです。

そこでですね、

どんなお話を皆さんが

持ってきてくれるのか

すごく楽しみなんですけど、

例えばですね、

コーチングをされている方とかですね

看護師さんとか、

あとカウンセラーさんとか

っていう方たちが来ていただけることになっているので、

何かですね

成功談よりも失敗談ていうところを

お話したいですね

やっぱりお話をしていて

コミュニケーションエラーていうところを

きっと体験している方

いっぱいいらっしゃると思うので

何かそこら辺を持ち寄って、

自分ではそんなつもりなかったんだけど、

なんか話がこじれて

なんかすごいトラブルになっちゃいました

みたいなところとか

今後どうしたらいいのかっていうところを

解決というかですね、

自分の気持ちをちょっとリセットするような

場にしたいなって思うので、

リフレッシュした段階で

またクライアントさんに向き合えるっていうなところで、

そんな会にしたいと思って開催を、

はい決めました。

実際あるんですよね

私は精神科の訪問看護師をしておりますので

担当している患者さんが

大体30人いらっしゃるんですけど、

精神科だけではないと思うんですけど

そういう一対一のセッションというか、

カウンセリングの場での相性が合わないと、

もう本当に一発アウト

はい、

もういいです、

もう終了でいいです。

もうやめますから、

あの継続って言いましたけど今回で終わりでいいです

みたいなね、

なんかそういう場面とか

結構発生しているんじゃないかなっていうふうに

思うので

何かそこら辺のお話とかもね、

できたらなっていうふうに思いますね。

関係性が築けないと

多分知識っていうところは

受け取ってくれないんだと思うんですよね

相手方が

なので、

その地固めっていうところうが、

私が得意とする領域になっているので、

なんかそこら辺が

みんなでお話ができたらなっていうふうに

はい、思ってますね。

困りごとありませんか?

クライアントさん来たんだけれども、

なんかしっくりこない

みたいな

なんかこっちの言ってることが

どうやら伝わってないみたいなね、

なんかはてなマークが出るときが

お互いにはてなマークが出るときっていうのが

きっと場面として

今後あるんじゃないかなっていうふうに思うので、

何かそんなときにですね、

相談できる場があるといいなと思います

人と人って100%ハマるってことは絶対ない

なので、

絶対コミュニケーションエラーって起こると思うんですよね。

私昨日セミナーにちょっと出てたんですけど、

そこでめっちゃエラー起きてるというか

あららと思った場面があったんですけど、

質問ある人いますかー?の時ですね

「はい」っていうふうに手を挙げて

主催者側は質問がくると思うじゃないですか

あの場面ですね

人がいっぱいいる中でね、

ついつい質問じゃない、

ずれたことを、お話になられた方いましたよね。

やっぱ自分の気持ちがすごく先行して

会話にならないっていうか、

ちょっとずれたことを言って

そこをぴしゃっというね、ご指摘

っていう場面が

昨日あったと思うんですけど

めっちゃコミュニケーションエラー出てるって

私は思ってたんですけどね

相性合わない問題

たまにあるんですよね

これはね、

どちらが悪いっていうことでではないんですよね。

どうしてもね、

2 6 2の法則ね、

ありますよね

私のことがめっちゃ好きっていう人が2割、

何とも持ってない人が6割で、

私のことを大嫌いって思う人が2割

っていうところで、

もうこの法則はね

変えられませんのでね、

なんかもうそこら辺もう受容します

みたいなね、

嫌われても、もう致し方ない

っていうようなスタンスでいると、

意外とめっちゃ嫌いだった人が

何とも思わない6割に格上げしてくれたりとか

しますのでね。

カウンセリングとかってなんか

難しいですよね、

立ち位置がですね、

こちらが先生、こちらが生徒

みたいな図式になる場合もあれば、

何か横並びというかね。

友達みたいなところがあったりとか、

はたまたクライエントさんが上で

カウンセラーさんが下みたいな

毎週来てやってるんだ

みたいな図式になっちゃったりとか、

私嫌われてるかも問題

ありますね、

あるんですよ。

でもしょうがないですね。

2割はどうしても

あなた嫌いみたいな人が

発生するのはね、

しょうがないのでね

しょうがないんですけど

嫌われてる原因っていうところは

結構突き詰めて、

何でこの人私のこと嫌いなんだろうみたいなね、

どうしようもないことはしょうがないですけどね。

私の顔が嫌いとか

喋り方が嫌いとか

そういうところはもう

その人に合わす必要は多分ないと思うので、

ただこちらが何とかしてあげられることとかって

あるじゃないですか。

そういうところはね、

ちょっと努力しなきゃなって

思うんですけどね

人との関わりが続かないと

成り立たないお仕事って

あるじゃないですか

カウンセリングとか

セッションとか

コーチングとか、

その1対1の場面があるようなお仕事っていうのは

少なからず関係性が保てるぐらいの関係でいないと

成り立たないのでね、

やっぱりなるべく大っ嫌いっていう2割の人を

発生させないっていう努力は

必要になりますよね

傾聴は基本です

そうなんですよね。

基本なんです。

この基本を押さえているとですね

一発アウトとか、

地雷踏むとか

そういうとこがなくなるので、

継続で関わっていけたりしますね。

なので一応

私は30名担当の方がいらっしゃいますけど、

今のところですね。

今のところ

お断りっていうことは、

受けたことはないので

とりあえず最低ラインには乗れているかなっていう

感じですね

はい、

でもあの暴言等はちょっと飛んできたりはしますけどね

てめえ◯すぞとか

いろいろ言われたことはあるんですけど、

その方も一応ですね、

継続で週に1回会う関係は続いてますんで、

はい、ちょっとひっくり返せたかな

思ってます

クライエントさんの心のシャッターが締まりかけている問題

こちらが対応しているんだけれども、

何かあちら側が

シャッター半分ぐらい閉めかかってるっていうような状況

っていう問題ですね

これはですね、

カウンセラーに対して

関心が無くなっちゃったっていうことなんだと

思うんですけど

それの裏側にある気持ちって、

クライアントさんが

「この人に言っても、解決しないかも」

ていうふうに多分、

感じ始めたとき、

ていうのは、

もう一歩引かれて、

ちょっとシャッター閉めかけられてる

っていうところだと思うんですよね

カウンセラーって

こっちが何かを言うっていう立ち位置ではなくて、

あちらの持ってるものを引き出して、

それを組み直すというか、

そういう作業だと思うんですよね

そうなんですよ。

なので

ちょっとカウンセラーに対して

食いつきが悪いというか、

もう期待してないっていうような雰囲気が感じられたときは、

ちょっと軌道修正をしないと

多分そのままシャッター全部閉まっちゃうと思うので、

ひっくり返す必要がありますね

ひっくり返す手立てとして

大体カウンセリングって

あちら側が7割ぐらい話してくれて、

こちら側が3割ぐらい話すっていうところが

一番妥当かなっていう線だと思うんですけど

こちらの3割っていうところは

大体、質問とか相槌とか、

そういうところが主な割合になるかなっていうふうに

思うんですよね。

なので、

こちらが言っている質問の意図が

クライエントの思うところと

ちょっとずれてるんだと思うんですよね。

ここを話したいのに、

ここを掘ってくれなくて

違うところにスコップ刺してる

みたいな感じに思われているときは、

どうしてもカウンセラーさんに対しての

期待度が下がるので、

ちょっとシャッター半分閉めかかってるかな

みたいところになるんだと思います

何かそうなんですよ

やっぱりちょっとおかしいなっていうか、

食いつき悪いなっていうか

話す感じのテンションが下がってきたなとか

何かそういうちょっとした仕草の変化

みたいなところってあるじゃないですか。

なので私は

お話をしている方から、

目を離さないようにしているんですね。

人って何違うみたいなときって

一瞬、顔が曇るんですよね。

自分は問いかけた問いに対して、

そうそうそうみたいな感じで、

実はーとか、

私はーっていうふうな感じで

お話を続けてくれるときはいいんですけど、

やっぱ自分が投げた質問に対して

えっ?みたいな

ちょっと顔が曇った瞬間があったら

これじゃないんだ

ちょっとその方の意図とずれてるんだ

っていうようなところがわかるので

絶対に私は、メモは取らないようにしてます

メモ取るとどうしても目線が下にね、

いっちゃったりとかするので、

そういうところを見逃さないように

ずっとお顔見てですね、

お話してます

傾聴スキル相談会やってます

こういう場面で困るとか、

こういう場面で困ったんだけど

ひっくり返し方がわかってなくて

そのまま失客しちゃいました

みたいなところにならないように

っていうところで

月一回開催しています

傾聴スキル相談会参加はこちら

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました