【こころ】傾聴スキルの力:仕事もお金も家族関係も手に入れた話

こころ

 

Y子
Y子

こんにちわ!こんばんわ!Y子です!

今日は傾聴スキルについてお話します!

 

傾聴で全てを手に入れました

 

はい、今日はですね

傾聴で全てを手に入れました

というお話をしようと思います

私が公認心理師を取ったのがですね、

3年前になるんですけれども、

あの看護師としてはですね、18 年っていうような感じですね

傾聴っていうのはですね

心理とかカウンセリング界隈でですね、

使われる言葉だとは思うんですけれども

私、看護師時代からも

結構、傾聴っていうところを使って

お仕事をしていました。

看護師の仕事って二つあって、

「診療の補助」っていうところと、

「日常生活の世話」っていうところが

大きなお仕事ではあるんですけど、

どうしてもですね

看護師の仕事って

お医者さんの指示のもとっていうところが

切っても切り離せないんですね

それが私の中でちょっと窮屈だなっていうふうに

思ってたんですよね

もちろんあの薬の処方とか

点滴の指示とかっていうところは

先生しか出せないので

もちろんそこは医師の指示のもと、

っていうところにはなると思うんですけど、

患者さんとの関わりっていうところは、

先生の息のかからない領域というか、

看護師が考えていろいろ対応ができるっていう、

自由度が結構高いところなんですよね。

患者さんの対応

っていうところで、

患者さんとか対応していくときに、

わたし急性期いたので、

日勤とかですと大体1日の受け持ちは10人前後ぐらいで、

夜勤ともなるとですね

もう20人以上の患者さんっていうのを1人で担当するって

いうような職場なので、

突発的なことがですね

繰り返しられてしまうと

回らないんですよね

はい

どうしてもですね

担当患者が多い中で、

突発的な事象が起こると

回らないっていうことがあるので、

そこを結構

傾聴を使ってたんですね

どうやって使うかっていうと

まずですね、

大体ラウンドって言ってね

患者さんの所に回るときに

バイタルをとってくると思うんですけど、

そのバイタルのとき

ただ数字を拾ってくるだけではなくて

そのときに傾聴を使うんですね

そうですかみたいなところから

今日は検査がありますが

不明点はありますか?とか

何時頃迎えに来るので一緒に行きましょうとか

そういうところのお話を

1人1人やるんですね

自分の持っている時間に

その人がやる動きっていうところを

お互いに擦り合わせるっていうようなところで、

お話を聞いたり、

こちらからお伝えしたりっていうところを

結構、傾聴スキルっていうところを

使ってたんですね。

そうするとですね、何がいいかっていうと、

ナースコールが鳴らなくなるんですね

看護師さんはね

わかると思うんすけど、

ナースコールが鳴るとですね

全てを、

全ての手を止めて

いかなきゃいけないっていうのがあるので

すごくタイムロスですよね

そうなんです

なので、

ナースコールを鳴らないってことで

私は結構残業せずに

時間ぴったりに帰る看護師だったんですね

傾聴ができるっていうと

仕事がうまく回るっていうところで

仕事にストレスがかからないっていうところで

仕事が長く続くていうところがありますね

それができるようになるとですね

今度、お金が貯まるようになりますよね

仕事が苦じゃなくなるんですよね

自分の思うようにというか

そういうふうに回せるようになると

仕事が楽になるので

仕事が続けられるようになって、

お金がね、たまってくるわけですよ

傾聴スキルだけで私は

仕事も18年続けてこれましたし、

蓄財もできましたし、

あとですね

家族内でですね、

傾聴ができるっていうふうになると、

家族関係とかね、

夫婦関係とか

親子関係とかも

そんなに大きな事件は起きないかなっていうふうに

私は思ってます

それは何でかっていうふうに思うと、

言い争いにならないんですよね

話し合いにはなるんですけど、

言い争いにはならないので、

喧嘩にならないていうところでですね

だからですね

結婚18年とかになってくるとですね、

お子さんが結構大きくなって、

そろそろ離婚しようかみたいなね、

お話が出てくるご家庭とかもあるんですけど、

そういうようなことも傾聴ができるっていうと、

そういうところの問題も出てこなくなるので、

なんかそれは、良かったかなっていうふうに思いますね。

あと頼られるっていうところもありますね

問題を解決しようとは思ってないというか

解決しなくていいんだけれども

ただただ聞いてほしいっていうような方とかがですね、

頼ってくれるようになりますね

悩んでらっしゃる方っていうのは、

自分の中でもう答えがでてくるんですよね

答えが出てるんですけど、

それを自分の中に収めるだけではなくて、

聞いてほしい。

ちょっと壁打ちしたい。

自分の思っていることは正しいのかっていうところを

ちょっと確認したいときって

人ってあるじゃないですか。

なんかそういうときにですね、

ぱっと思い出していただけているのか、

そういうふうなところで頼ってもらえるっていう利点はありますね。

人の話が聞けるっていうのは

そういうふうな副産物があるんだなっていうふうに

ちょっと思いましたね。

人と関わらないで過ごすのは無理

なので、

人と関わっていく中で

人の話は聞くんだけれども、

自分を大事にしながら、

人の話が聞けるていうふうなところまで

自分を持っていけるようになると、

すごく人間関係が良くないって、

人間関係が原因で仕事を辞めますとか

何かそうゆうようなことで

悩むこともなくなりますし、

家族関係が悪くて離婚しちゃいますとか、

子供とコミュニケーションが取れなくて

引きこもりとか

不登校とか、

何かそういう問題を抱えてるんだけれども、

どうにもできなくて

そのままになっている方とか

あと人とうまく話せないから、

私は孤独を選びますという方

人と関わらないで生きていきますっていうふうに

選択される方もいるんですけど、

なんかそういうところも

なんかもうちょっともう一歩、

手立てはあるよっていうところが

傾聴スキルっていうところがあると思うので、

そういう知識を広げていけたら、

ちょっと楽に生きられる方が

増えるんじゃないかなっていうふうに

今思ってます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました