【こころ】助けすぎは危険!イネイブラーにならないための心得

こころ
Y子
Y子

こんにちわ!こんばんわ!Y子です!

今日はイネイブラーについてお話します

 

 

イネイブラーって何?

語源はですね、

Enableっていう英単語で

「可能にする」っていう意味ですね

それにerをつけて

イネイブラーっていうふうに言われるんですけれども

これはですねプラスの意味と、マイナスの意味がありまして、

だいたい、精神科界隈ではですね、

マイナスの意味で捉えられているんですけれども、

意味はですね

「援助しすぎて、逆に健康状況を悪化させる人」

っていうような意味合いで使われてますね。

ちょっと言われたらショック

こういう人のことを指す言葉があるんですね。

私はこの言葉を知ったのが多分1年か2年ぐらい前なんですけど、

「ねじ子が精神疾患に出会ったときに考えていることをまとめてみた」

いう本がありまして、

ねじ子さんっていう本がすごく読みやすくて、

精神科のやつが出たっていうことで

すぐ買ったんですけど、その中にですねこのイネイブラーという言葉がね。あったんですよ。

この本すごく勉強になるんですけど、

このイネイブラーのくだりがすごく私の中でショッキングでした

結構頑張ってる家族に対して

こういうことを言ってしまうんだねっていうね、

まあ確かにですね、精神疾患を抱えてる方とかの依存症の方とか

アルコール依存症の方ですね、

そういう方のご家族がですね、

お酒を買ってしてきてしまったりとか、

あとお金の管理ができない方にお金を渡してしまったりとか、

そういうことですね、状況を悪化させてしまう人っていうことで

イネイブラーっていう言葉を使いますね。

現にイネイブラーになっている方

結構いらっしゃるんですけども、

本人的には全然気づいてないんですよね

良かれと思ってやっているっていうことで

悪気がないもんでこちらからのアプローチなんか全然効かないわけですね。

イネイブラーになる方っていうのは

大体家族なんですけれども、

ご家族の方は本当に必死で良くなるようにっていうことでされている行動なので

なかなか難しいなっていうところがねありますね

どうしてあげたらいいんでしょうかね。

人の問題がいつしか…

どうしてもですね

本人の問題を周りの人がすごく熱心に考えてしまうと、

本人の問題なのに周りの人の問題みたいにすり替わっちゃうというか

ちょっと取り上げちゃうって感じで

人の問題を、自分のものとして取り上げてしまうみたいなことになってしまって

多分それが悪さをしてるんでしょうね。

ちょっとこれに関してはちょっと私も

まだの糸口は使ってないんですけれども

他の精神科看護師の方でわかるよーって方がいたら、

アドバイスいただきたいところなんですけれどもね。

自分の正義が正義じゃない

イネイブラーという

ちょっとこういう見方もある

必死にいろんなことをやることだけが正義じゃないよ

っていうところをちょっとお伝えしたくて、

ちょっとこんな言葉を、今日はちょっと取り上げさせていただきました

家族がね、病気の知識を身につけることがね、大事ですよね。

そうなんですよ。

そうなんですね。

どうしても病気を直してあげたいというかね

よくなるようにっていうことが、

その一心でいろいろ行動されてしまうのでね、

正しく捉えられないっていうことが起こるんですね

どうしても感情を乗せてしまうんですよね、

家族っていうのはね、

感情が乗ってしまって冷静に判断ができず、

いろいろなことをしてしまうと、

それの結果、足を引っ張ってしまうっていうことね。

はい、あります。

そうなんですね。

一つの糸口

一つちょっと思ってるのが

「人の問題を自分の問題のようにしない」

っていうところ

ちょっと私の中で一つありますね。

そうですね。

子供の不登校とかね、

大人のひきこもりとか

依存症とか、

人の問題なのに自分の問題のように考えてしまって

収集つかないっていうね、

「境界線」

必要ですね

家族といえど、別人格なのでね、

他人なのでね、

そういうところがね大事ですよね。

これを読んでくれている方で…

どうしてあげたらいいのか分からない方

イネイブラーという言葉にショックを受けた方

話を聞くことに悩みを持っている方

メールをいただければ、色々お話ができますので

メールいただければと思います

コメント

タイトルとURLをコピーしました